30 April, 2006*
破れ奉行 *
何気なくチャンネルを回していると、チャンネルNECOで破れ奉行をやっていたので、思わず見入ってしまう。
ちょっと気になって、時代劇チャンネルの番組リストを見ていると、錦之介版の鬼平犯科帳をやっているよ。
個人的には幸四郎(先代)版より錦之介版の方が好き 
BOXが出てないかとAmazonで検索すると、シリーズであるのは長崎犯科帳ぐらいか。
キャナルシティで買い物 *
久々にキャナルシティで買い物。
できた当初は、毎月行っていたのに、最近は半年に一回行くか行かないか。
用事が終わって、帰りにポケセンとNHKキャラクターショップに寄り道。
ポケセンは現物を見て買えるメリットはあるけど、あきらかにオンライン限定品の方が可愛いのが揃ってるかも。
[買い物] *
少女探偵金田はじめの事件簿は見つからず 
29 April, 2006*
出張準備 *
出張前の最後の休みということで、部屋の掃除と出張準備。
前回の出張のときに自宅のネットワークがつながらなくてVPNを使えない事態に陥ってしまったので、今度はあまり使わないソフトやデータまで持っていくことにした。
ただ自宅につながらないと、SVN+SSHも使えないわけでそれなりに困ったり 
Amazonの持っている商品 *
Amazonの持っている商品をメンテナンスする。
持っているリストにある程度登録しておくとおすすめの商品の精度が上がるので、思わぬ新書に気付いたりなかなか便利 
私の本への好みは偏っているらしく、「この本を買った人はこんな本も買っています」にあまり興味がある本はヒットしない 
28 April, 2006*
DSのWiFi通信 *
今使っている無線LANのアクセスポイントはWEPしか対応していないので、AES対応のアクセスポイントに更新しようかといろいろ調べ中です。
ルータはBA8000proから変更する気はないのでルータなし版を探すも、あまり需要がないのか種類がかなり少ない 
BUFFALOには802.11g,bしかないし、IO-DATAには802.11a,g,bしかない。
と、ここまで調べて、DSにはWEPしか対応していないと言うことに気付く。
PSPはファームアップでAESに対応したようだ。
結局
- AESとWEPは同時に使うことはできない
- DSにあわせてWEPにする必要がある
- 買い替えの必要はない
という結論に達した。
a,gbデュアルチャンネルのヤツだと、aはAES,bはWEPとか設定できないかな。
もちろん、bだけMAC制限ONとかできるとウマー。
27 April, 2006*
MOTHER3 *
とりあえずクリア 
後半のボス戦の曲が"The Phantom of the Opera"とか同"Overture"のアレンジっぽく聞こえるのは、"Behind the Mask"にかけてあるのかとか勝手な想像を膨らますが、イマイチ関係のない相手の時の曲なので関係なさそう。
やっと別の作業にとりかかれる。
26 April, 2006*
出張準備 *
GWからしばらく出張に行くので、事前に出張準備。
GW明けからしばらく名古屋に滞在するので、久々にアメ横ビルにでも行ってくるか 
[買い物] *
チーズスイートホームの新刊が出ていたことに今更気付いた。
全ページカラーなので、ちょっと高め。
25 April, 2006*
鍵ファイルの持ち運び *
ノートパソコンを使っていると、鍵ファイルの持ち運び方法が悩みの種。
(たとえばSSHやPGPの秘密鍵だったり、TrueCryptのキーファイルだったり)
前はUSBメモリで持ち運んでいたけど、最近はもっぱらSDカード。
SDカードを使っていると不精にノートパソコンに入れたままにしてしまうので、結局HDDに入れたままにしておくのと同じだ 
いやむしろSDカードだけ盗まれる可能性がある分、リスクが高いのでは?
それならSDカード自体をTrueCryptで暗号化して、TrueCryptのキーファイルはEFSでとか本末転倒な思考に陥ったり。
別にルート証明の秘密鍵なわけじゃないので、なくなったら変えれば良いだけなんだけど。
24 April, 2006*
MOTHER3 *
最近のゲームはあまりレベル上げをしなくていいので、さくさく進む。
ボス戦の前にはセーブポイントがあるので、残業が多い社会人でも安心です 
でもそういうのに慣れてしまうと、ファミコン版ドラクエ2のロンダルキアの洞窟はクリアできないぞ!
23 April, 2006*
C# *
昨日入れた、
Visual Studio 2005
で、いろいろ遊ぶ。
.NET Framework 2.0
からシリアル通信のコンポーネントが標準でサポートされているので、昔作ったソフトの置き換え作業を行う。
すごくデバックしやすくなってるし、インテリセンスも軽い。
宣言文のスペルミスに気付かないぐらい、インテリセンスに頼りまくりだ。
チーム・マイナス6% *
http://www.nifty.com/team-6/warm05_ss.htm
チーム・マイナス6%の新しい壁紙がアップされてたよ。
22 April, 2006*
[買い物]Visual Studio 2005 Standard Edition *
あまり予算がないので、Professional版じゃなくてStandard版を購入。
しばらく遊べそう。
MSDNを含めてフルインストールに4GB使っちゃうので、ノートの空き容量が寂しくなってしまった 
[買い物] *
MOTHER3だけを買うつもりが、タイトーメモリーズというのを見つけて即買いしてしまった。
フリップルとかクレオパトラフォーチュンとかパズルゲームも入っててウマー。
こっそりV270を作成。
- 買ったんですか。俺も欲しい年頃だよね。 -- おお
- 一瞬、VS2005の事かと思ったけど、タイトーメモリーズの事かな -- JuJu
21 April, 2006*
20 April, 2006*
LastModified *
「日記にコメントを書いてもLastModifiedが更新されない」とクレームがあった。
日記のトップはcalendar_viewer()で個別日記を表示しているので、更新日時は更新されない仕様だ 
悔しいのでfile_write()で強引に更新日時を更新。
if ($notimestamp == FALSE) {
if (preg_match("/^気まぐれ日記\//", $page))
touch($dir . encode('気まぐれ日記') . '.txt' , filemtime(get_filename($page)));
}
かなり手抜き。
古いパソコンのブックマークが、
http://su-u.jp/juju/diary/
になっていたので、どうせなのでalias。
ブックマークを直したほうが早い?
19 April, 2006*
Bluetoothマウス *
vote1を超えたので明日分解予定です。
ゲームセンターCX *
レジェンドはただの再放送だと思っていたけど、新コーナも増えてたー 
育児休暇中のはずなのに北海道。
メールフォーム *
メールのページのメールフォームが機能していなかったので、修正。
18 April, 2006*
17 April, 2006*
16 April, 2006*
15 April, 2006*
14 April, 2006*
時計がずれる2 *
さすがにntp更新周期を1時間にしたのがきいたのか、ずれはなくなる。
ここまで周期を短くするのだったら、内蔵RTCはいらないのではないかとか思ったり。
サーバ側はあんまりずれないので、RTCのバラつきだと 
Windows Update *
昨夜Windows Updateがあったらしく、朝起きるとパソコンが再起動していた。
自動インストールは夜3時に行われるので、電源を切らずに寝てしまうと勝手に再起動されてしまう。
しかも EWX_REBOOT | EWX_FORCE になったいるらしく、保存していなかった作業中ファイルが台無し 
- とりあえず、ダウンロードは自動、インストールは手動に変更 -- JuJu
13 April, 2006*
時計がずれる *
相変わらず時計がずれる。
ntpサーバ設定しているのに合わせてくれないのは、ずれすぎなのか?
とりあえず、あわせるntpサーバはプライベート側なので、ポーリングインターバルを1時間に変更。
メモ *
友人のお勧め。忘れないようにメモ。
今度買ってこよう 
12 April, 2006*
Bluetoothマウス *
4日の日記に書いた、LogitechのV270をゲット 
ターガスのマウスを買った時も同じような包装だったので、アメリカのマウスの包装は規格化されているのでは?とか妄想したり...
使い勝手は...普通でした 
Bluetoothマウスはあまり使い勝手がよくないのが多いので、普通と言うことは合格点。
11 April, 2006*
リボンレイ *
ワケあってリボンレイを作る。
手元にカーリングリボンしかなかったので、それで作ったら曲げあとが残ってイマイチの出来に 
150cm編んだのに、完成は3cm...ちなみに絞らないタイプのリボンレイ。
休みにちゃんとしたリボンを買いに行こう...100均に...
10 April, 2006*
ちょっと風邪気味 *
ここのところ暖かくなったり、寒くなったりで風邪気味。
風邪の時は、暖かくして寝るに限る...暖房機器ないけど 
09 April, 2006*
ヨドバシ *
ヨドバシへウィンドウショッピング。
なにか買おうと思って行ったはずなのに、何も買わずに帰宅。
仕事 *
仕事
08 April, 2006*
Adobe Photoshop Elements と Corel Painter Essentials *
Adobe Photoshop Elements
と
Corel Painter Essentials
のどちらが(自分にとって)使いやすいのか、同じ絵を描いてみて検証してみる。
Corel Painter Essentialsはブラシは豊富だけど、レイヤ機能が貧弱。
Adobe Photoshop Elementsはレイヤ機能は豊富だけど、ブラシとカラーパレットが貧弱。
クリッピンググループが使えないと作業がはかどらないので、メインがAdobe Photoshop Elementsで彩色がCorel Painter Essentialsが吉なのか。
- 僕も比較検討したいので、成果物を公開きぼん! -- TOMO
- ただのランドスケープですよぅ -- JuJu
07 April, 2006*
呑みすぎた *
頭がガンガンする。
もう寝よう...ってもう4時だけど 
06 April, 2006*
05 April, 2006*
WNetAddConnection3 *
昔はよくつかったけど、最近はさっぱりなWNetAddConnection3
VBA系の某所でパス入力ダイアログの出し方の話題があったので、手短に書いてみる。
| Private Type NETRESOURCE
dwScope As Long
dwType As Long
dwDisplayType As Long
dwUsage As Long
lpLocalName As String
lpRemoteName As String
lpComment As String
lpProvider As String
End Type
Private Declare Function WNetAddConnection3 Lib "mpr.dll" Alias "WNetAddConnection3A" _
(ByVal hWndOwner As Long, lpNetResource As NETRESOURCE, _
ByVal lpPassword As String, ByVal lpUserName As String, ByVal dwFlags As Long) As Long
Private Const RESOURCETYPE_ANY = 0&
Private Const CONNECT_INTERACTIVE = &H8
Sub hoge()
Dim udtResource As NETRESOURCE
Dim lngRet As Long
With udtResource
.dwType = RESOURCETYPE_ANY
.lpLocalName = vbNullString
.lpRemoteName = "\\hoge"
.lpProvider = vbNullString
End With
lngRet = WNetAddConnection3(0&, udtResource, vbNullString, vbNullString, CONNECT_INTERACTIVE)
If lngRet = 0 Then
End If
End Sub
|
実際は、CONNECT_INTERACTIVEを指定しているのでhWndOwnerの指定を忘れずに。
そういえばVB+WNetAddConnection3でCONNECT_INTERACTIVEを使用したサンプルはあまり見かけない。
[出張]熊本へ *
急遽熊本へ
04 April, 2006*
インターネットバンキング *
通販のクレジットカード決算での手数料がすごく高かったので、久々にインターネットバンキング。
他銀行への振込みは105円なので、へたな代金引換手数料よりお得。
私の使っている銀行のバンキング用のサイトは、勝手にアドレスバーを非表示にしてウィンドウサイズを固定しちゃうんだけど、
セキュリティツール導入より先に、その辺の仕様を改善してもらえないか 
アドレスバーを隠すのが流行なのか?
睡魔 *
家での作業中突然睡魔が襲ってきた。
ふと目がさめると4時 
03 April, 2006*
Bluetoothマウス *
Bluetoothマウスが欲しい。
国内だとBluetoothマウスの需要がないのか、あまり良さげな製品が見つからず。
いろいろ探していると、LogitechのV270が良さげ 
日本のLogicoolで取り扱ってくれるといいのに 
個人輸入するしか...
[買い物]ヨドバシへ *
豪放ライラックの新刊を探しに博多へ。
数件回ったけど結局見つからず、Amazonで注文 
02 April, 2006*
ルーン文字時計2 *
昨日のルーン文字時計が気になりいろいろテスト。
アクリル板側面から入れた光は、前面に彫った文字以外にも側面からでてくる。
側面から出てきた光は別の板に入って、ほかの文字がうっすらと浮かび上がる。
板と板の間に隙間を開ければ改善されるが、10枚重ねる必要がある以上あまり開けることができない。
板厚がないと、レンズなしに光を入れるのが困難。1.0mmが限界っぽい。
アクリルより屈折率が低い接着剤があれば側面で全反射させたりできないか、とか妄想中。
最低でも側面は遮光できるように、エポキシ等で固める必要はありそう。
01 April, 2006*
|